どうもこじらです。
私はこのブログを始める前にあるゲームブログを2人で運営していました。そのブログの更新をやめた理由から、ブログを継続させるためには何に気を付けなければいけないのかを私なりに話していきたいと思います。
ブログのモチベはPV数と収益
自己紹介ページで私は
「収益はどうでもいい、共感が欲しい(キリッ」
と言いましたが、ブログを続けるモチベは結局のところ収益です笑
私はどちらかというと成果が分かりやすいPV数でモチベーションを保っていました。
あ、一応補足しておくとPV数というのはブログを見てくれた人の延べ人数のことです。
前のブログのPV数の推移とアンチコメについて
前のブログは、ゲームの発売に合わせてブログを開設し、ゲーム自体の人気の広がり、記事数の増加とブログの知名度の上昇でPV数は右肩上がりに上がっていきました。
自分の記事が色んな人に見られるというのは嬉しい反面、怖い部分もありました。私は比較的過激な記事を書くので、アンチコメも少なくなく傷つくことも多くあります。
自分のゲームに対する理論には結構自信があったので、ほとんどのコメントは「考えが浅いな」くらいで受け流していましたが、たまにあるクソ記事へのコメントは普通に傷つきました。いや、クソ記事でクソ理論展開している自分が悪いんですけどwww
嬉しいことがある反面辛いこともありました。しかし、実際のところ、私がブログの運営を辞めた理由にアンチはほとんど関係ありません。
記事作成には時間がかかる
記事の作成には時間がかかります。
段取りとしては
ゲームをプレイor市場調査→発案→検証→下書きの作成→画像や動画の作成→表や文章の作成→完成
といった感じです。記事によって差が大きいので一概にどれくらいかは言えませんが、社会人で副業でゲームブログをやっているとしたら、週に2つ記事を出せたらかなり優秀な方だと思います。
管理が必要な記事とそうでない記事
記事には管理が必要な記事と管理が必要でない記事の2つがあります。
管理が必要な記事というのは
- データをまとめた記事
- 閲覧者から情報を集めて作るような記事
など、
管理が必要でない記事というのは、
- その時のゲームの環境をまとめた記事
- 自分の意見を言う記事
などです。
後者は比較的時間を必要とせず、書いた後も野放しにして問題ありません。ただ、前者は書く前に覚悟が必要です。アップデートがきたら何十という数の記事を更新し、閲覧者からの情報が来たら、それを拾って正しいかどうかの検証と、記事の更新をしなければいけません。
もし自分が新しくブログを始めるとしたら、どっちに該当する記事を書くのかを深く考えた方が良いです。前者の場合は複数人での体制も視野に入れないといけません。
複数人でのブログ運営の問題点
私がブログをやめた理由はブログが2人運営体制だったというのが一番大きいです。ブログを始めようと誘ったのは私ではなく、相方のほうだったので、ブログの主導権(メインのメールアドレス、銀行口座、アカウント等)は相方が握っていました。
そこに関しては私が彼に乗っかった形で運営を始めたので、しょうがないと最初は思っていました。というか、今みたいに収益を得られるほどブログが伸びるとは全く予想していませんでした。なんならサーバ代の請求は相方の方にいくので、私自身は立場的に得をしているのでは?とまで思っていました。しかし、現実は思っていた方向とは全く違う方へと進んでいきました。
なんかモチベに差がないか?
私の口からは言いにくい内容ではありますが、次第に私の記事が伸びるようになり、しばらくするとPV数の約9割は私が書いた記事になっていました。
ただ、これは私が純粋に多く時間をかけていただけです。書いている記事の数は相方の倍近く、市場調査も怠らず、どういう記事を書けば伸びるのかや、どういう層がいつどういう端末からブログを見ているかなど、あらゆる情報を収集し、どうすればブログが伸びていくのかを考えていました。その頃からモチベーションに大きく差が開いていったと思います。
収益受け取りの主導権も相方
PV数の9割が私でも、
「誘ってくれたのは相方で、自分一人では絶対ここまで来ることはできなかったし、自分ではブログを始めるという判断にすら至らなかった。」という考えで、収益は常に半分で請求していました。
その思考自体は今でも間違っていなかったと思いますが、次第に相方は記事を書かなくなり、彼のブログに対する熱意はもっと下がっていっているように見えました。同時に収益に対する関心も下がり、私が彼に収益を請求しても、渡してくれることはありませんでした。しかも、収益を受け取っているアカウントにログインして金額を確認しようとしても、なぜかログインできませんでした。(これに関してはまじで未だに謎。)
稼いでいるのは自分。請求してもお金をくれない。そんな状況で記事を書く気になる人間がどこにいるんでしょうかww
結局のところコミュニケーションではある
私がしつこく彼に「お金くれ!収益!収益!」と騒いでいたら彼は動いてくれたかもしれません。でも、それをしない理由、分かって欲しいです。同情して欲しいです。
まぁ理由は2つですね。
・私が人にしつこく金を請求するような人間にはなりたくないから。
・払わなきゃいけない金を請求されても無視しているような人間とは関わりたくないから。
いくら収益が貰えたとしても、お金にルーズすぎる人間とは関わりを持ちたくないですよね。怖いですもの。
とまぁ、実際は色んな要素が複雑に絡み合っているんですが、以上が私が記事を書くのを辞めた理由です。
ブログをやっているorブログをやろうと思っている人は、この辺を考慮したらうまくいきやすいんじゃないかなと思います。
ここからはブログのコンテンツとしてゲームを扱う際の注意点等を話していきたいと思います。別コンテンツに絡む話もあります。
ブログでのコンテンツ選びについて
ブログとひとまとめにしても書いている内容で読む層も変わりますし、PV数に対する収益の割合も大きく変わってきます。私自身ゲームブログしかやったことがないので、「旅行について書け!投資について書け!」とか具体的なことは言えません。ただ一つ言えるのは、ゲームブログは趣味の域を出ません。
ゲームブログは他のコンテンツと大きく異なる
ゲームブログの特徴について2つに分けて話していきます。
安定しない
ゲームブログは対象としているゲームに大きく依存します。私がゲームブログで右肩上がりにPV数を伸ばすことができたのは、そのゲームが人気だったからです。その人気が無くなり廃れたら、今まで頑張って書いた記事は全部ただのカスになります。しかも、新しいゲームについて書くとなると、バカみたいにそのゲームをプレイして勉強する必要があります。そんな動機でゲームやってたらゲームやりたくなくなりますし、ブログも書きたくなくなりますね。
パイオニアになるのが容易
どんな分野でも開拓者になるのは難しいことです。並外れた嗅覚が必要です。その分、時間とノウハウのアドバンテージを活かしやすいので、開拓者というだけでその分野においてとても優位に立つことができます。そうですヒカキンです。
ただ、ゲームブログにおいてはゲーム発売日にブログスタート=開拓者になるので、多少そのゲームに対する知識があれば誰だってパイオニアになることができるんですよ。
それ故、ゲームのブログで成功したからって調子に乗っちゃダメですよ。そのゲームが廃れたときに現実を見てしまいます。
ニッチ戦略がいいゾ
ブログを新しく始めるにはニッチなジャンルを狙っていく必要があります。ゲームブログを例にとっても、大手ゲームサイトという戦ってはいけない敵がいます。そのため、大手ゲームサイトにはできないようなジャンルを攻める必要があります。相手の得意なこと、苦手なことをしっかり理解することが大事ですね。
私の場合はなるべくゲームに対して自分の意見を言うブログにすることを心がけました。大手サイトで個人の感情なんて書きませんし。ターゲットにしていたゲーム自体も、定石がなく考え方もみんなバラバラなものだったので、うまくマッチしてくれました。
クソ記事は伸びる
クソ記事は伸びますwコメントもいっぱいきますし、検索上位に出やすくなります。それでさらにアクセスが増えます。そうですシバターです。
ただブログの評価を下げかねないので諸刃の剣です。筋が通っているクソ記事以外はあまり書かないほうがいいですね。少なくとも自分の中ではしっかり理論を組み立てておかないといけません。
とまぁ思ったより長くなってしまいました。参考にしていただけたら幸いです。
こじらでした
じゃ
コメント