生きる上でのノウハウ 受動意識仮説とは?”自分”は意思決定をしていない。そこから見えてくるものとは? どうもこじらです。 突然ですが、ヒトへの理解はものすごく合理的で効率的な学習だと私は思っています。 楽をして合理的に生きるにはどうすれば良いか。 私は普段こればっかり考えていますが、これはネガティブな意味で... 2023.07.26 生きる上でのノウハウ
現代哲学 AIは人間を超えるのか、AIは人間の仕事を奪うのか。…答え出てると思います。 どうもこじらです。 最近、AIの進歩すごいですよね。 先週(3/21)に、Bard(Google)、Firefly(Adobe)、Bing Image Creator(Microsoft)が同日に情報公開されて話題になり... 2023.04.01 現代哲学
プログラミング等 【Vuetify】v-data-tableでsortが効かないッ…!? どうもこじらです。 久しぶりの記事投稿になってしまいました。書きたい記事は色々あるんですが…。 特にここ1年くらいで、受動意識仮説の考え方を知って、ヒトの脳の使い方というか、ヒトの"優秀さ"の部分についてかなり理解が深まりました... 2023.03.05 プログラミング等
プログラミング等 Route53→お名前サーバでサブドメインを設定する方法 どうもこじらです。 お名前ドットコムでドメインを取得していて、ネームサーバをAmazon Route53にしている場合でも、お名前サーバにサブドメインを設定できたので、一応記事にしておきます。 あ、お名前ドットコム公式にも普通に... 2022.11.18 プログラミング等
プログラミング等 【Nuxt.js】SSR時にリダイレクトする方法(クライアント側のやり方) どうもこじらです。 超久しぶりの記事投稿。 今回はNuxt.jsでリダイレクトさせるという超ありふれたカテゴリの記事ですが、すぐ分からなくなりそうなので備忘録として記事を書いておきます。 また、今回のstoreを使用する実... 2022.08.06 プログラミング等
生きる上でのノウハウ 感情と論理について考えたことはありますか? どうもこじらです。 最近なんか、物事を考えるとどんどん自分という存在から離れていくような感じがします。 「論理は自分じゃない。」と感覚的に実感します。 今回はこの辺の話をしていきます。 感情、論理の整理 そういえば、感... 2022.02.26 生きる上でのノウハウ
生きる上でのノウハウ オーディオ分離器で音が出ないときのなんか上手くいく対処法 どうもこじらです。 HDMI端子ってなんか複雑な仕様になってそうです。 刺せばOKって訳じゃないみたいでさ。なんかよく分からんのだよ。 ということで今回気付いたオーディオ分離器の謎の「コツ」について共有します。 ... 2021.08.26 生きる上でのノウハウ
生きる上でのノウハウ バカでも要領良く勉強することはできる どうもこじらです。 世の中には要領が良い人と悪い人がいます。 この要領の良さには自頭の良さも関係している部分が少なからずありますが、 自頭の良さ=要領の良さではないです。 私は、どんな人でも思考のプロセスを見... 2021.08.07 生きる上でのノウハウ
その他 Googleアカウントが紐づけられて困ったときの対処法 どうもこじらです。 今回はGoogleアカウントに別のメールアドレスのアカウントが紐づけられて困ったときの話と対処法です。 私の事象 まずは私の事象について。 大学の時に使用していた大学用アカウント(ドメイン:gma... 2021.07.12 その他
現代哲学 …時間の概念一新しません? どうもこじらです。 …日時の数え方って複雑すぎると思いませんか? 今回の記事は「時間の概念ってクソだな🤔」と思ったのでその話。 時間の概念の複雑さ みなさん、普段当たり前に使っていて気にならないかと思いますが、時間の概念って... 2021.07.10 現代哲学