パラレルタイプはなんでテイクバックが深いの?〜浅くする方法〜

4スタンス理論

どうもこじらです。

最近ダーツが不調でした。不調な理由は分かっています。それまでの好調の理由がよく分かっていなかったからです。まぁその話はいいやw

今回は私の中にあった「テイクバックはある程度感覚で代用できる」という仮説が確信になりつつあるので、その話をします。

まぁ本題に入る前に、私のテイクバックの認識について少しだけ話させてください。

私のテイクバックの認識

テイクバックとは、リリースの直前に手を後ろに引く動作のことを言います。

テイクバックをする理由は、

  1. リズムを取るため
  2. セットアップ(もしくはユーミング)しやすいポジションと力を加えやすいポジションのギャップを埋めるため
  3. 溜めの動作を作るため

などが挙げられると思います。

 

テイクバックで悩む人は多いですね。深くても浅くても弊害があります。

私もテイクバックが深くて悩んでいる人のうちの一人です。

テイクバックが深いことによる弊害

顔に当たる

テイクバックが深すぎて、フライトがメガネ、頬、肩とかに当たる人がいます。

私がダーツ始めたての頃は、テイクバックが深すぎて胸に突き刺さっていました。

中には顔に当たるのを嫌がり、それに合わせた歪なフォームになってしまう人もいます。

視界から外れる

「ダーツを常に視界で捉える」というのはすごい重要なことだと、最近思い始めました。

テイクバックが深すぎると、ダーツが視界から外れて制御できる範囲から離れてしまいます。

再現性が低い

テイクバックが深くなればなるほど、動作が大きくなるため再現性が下がります。

 

とまぁ、ざっとテイクバックが深いことの弊害を挙げてみましたが、これを見ると「テイクバックは浅くするべきだな」と思いやすいと思います。

テイクバックを浅くするのは簡単なことではない

しかし、テイクバックを浅くするのは簡単なことではありません。

私は、三大イップスになりやすい要素は

  • テイクバック
  • リズム
  • グリップ

の3つだと思っています。こいつらはまじで、秒でイップスになれる才能を秘めている。

でも上達を考えるとこいつらと向き合わないといけない時が来てしまうんですよねぇ。

テイクバックを浅くできない人もいる

テイクバックは浅くできる人と、浅くできない人がいます。

4スタンス理論で言うと、A2タイプとB1タイプの中にテイクバックを浅くできない人が多いです。この2つはパラレルタイプですね。

パラレルタイプの特徴である

  • 身体の外面に意識が行きやすい
  • 片肩と片股関節を連動させる

の2つからテイクバックを浅くできない理由(深い理由)を考えることができます。

テイクバックが深い理由

「身体の外面に意識が行きやすい」については、テイクバックを行うと外面の意識を強く感じやすいと考えられるからです。

ダーツのフォームでは、普段内面として意識される前腕の内側を外面に向けるため、普段の意識とのギャップが生まれます。それをテイクバックをすることによって腕への意識を強くし、「今は外面だ!」と主張、違和感をなくす意味合いがあると思います。

「片肩と片股関節を連動させる」については、連動させるポイントの延長に手首を持っていくことによって、力を加えやすくなったり、感覚による違和感がなくなったりする効果があると考えられるからです。

まぁ、いずれも私の推測です。

ダーツのテイクバックの深さについて深く語っている人は見当たりませんでした。野球やゴルフの記事も漁って、4スタンス理論バイブルを読み返してもみたんですが、あまり有力な情報は得られませんでした。

野球のバッティングに関しては重心移動がメインでテイクバックはクロスタイプの方が大ぶりみたいですし、もうわからんw

誰か教えてくれw

 

まぁという感じで、パラレルタイプはテイクバックがなんか深くて、なかなか浅くすることができません。

私もそのことは感覚で理解しているはずなのに「どうしてもテイクバックを浅くしたい!👿」と悪魔側の私が何度も囁いてくるんです。

それくらい浅いテイクバックには魅力があります。

A2タイプでもテイクバックが浅い人もいる

パラレルタイプはテイクバックを浅くできないんだ!!

…そう思っていました。

でも、プロの試合を見ていると「あれ?A2タイプの割にテイクバック浅くね?」と思うことがあるんです。

私は、
A2=テイクバックを浅くすることはできない
という等式に疑問を持ち始めました。

そして思い始めました。

「あれ?もしかしてやりようによっては浅くできるのか?テイクバックを浅くするにはコツがあるだけで、出来ない訳ではないんじゃ?」と。

 

私の中に潜む「テイクバック浅くしたい悪魔👿」が復活するのでした。

テイクバックの意識の仕方

テイクバックは物理的な動作ですが、イメージや感覚による部分が大きいです。

この記事の最初に挙げた、

  1. リズムを取るため
  2. セットアップ(もしくはユーミング)しやすいポジションと力を加えやすいポジションのギャップを埋めるため
  3. 溜めの動作を作るため

の3つの理由も、2.以外はイメージや感覚への影響です。

つまり、2.の理由でテイクバックをしていない場合、テイクバックを浅くする余地があるということです。

虚構テイクバック

ヒトには「虚構」という得意分野があります。これはヒトがヒトに成り得た要因でもあります。……と、サピエンス全史で学びました。

実は私も何度がテイクバックを浅くするフォームが安定した時期があります。まぁその時は理屈が分からず、すぐに崩れたんですけど。

やり方

やり方は、まずは普段通りセットアップします。

ユーミングする人はユーミングもしちゃってください。

そしてテイクバックをし始めたら少しだけ早いタイミングで腕を止め、頭の中のイメージだけは普段通りの深さまでテイクバックします。

そしたら普段と同じようにリリースします。

これが案外いけます。いや、私はいけました。リズムは崩れないのでリリースタイミングも狂いませんでした。

でも結局不安定であることに変わりはない?

結局感覚と離れた行動をしたり、意識とフォームにギャップが生まれたりすると安定性を欠きやすいのは確かです。

あと集中力がすり減る。

 

今回の話は「こういう考え方もあるんだな」と軽く受け止め、娯楽として楽しんでもらえたらハッピーです。

まぁ、パラレルタイプの人は試してみる価値もあるかもしれないのかな?

 

こじらでした

じゃ

関連記事

【ダーツ】4スタンス理論:A2タイプが抱える課題の話

え!?ダーツやってるのに4スタンス理論知らないってマジ!?

【4スタンス理論】それぞれのタイプの特徴と判別方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました